
■企業名:一般社団法人ツール・ド・九州
■コーポレートサイト:https://tourdekyushu.asia/
■住所:
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号6階
課題・発注いただいた背景
- 2024年10月に開催された「マイナビ ツール・ド・九州2024」におけるLINE公式アカウントを効果的に活用するため、LINE公式アカウントの運用とデザイン制作ができるパートナーを探していた
- イベント開催までの短期間で目標を達成するよう、スピード感をもった運用ができるパートナーを選定する必要があった
- Enlytと繋がりのあったLINEヤフーコミュニケーションズさんからご紹介いただき、提案機会をいただいたことで、発注いただくこととなる
ソリューション
・デザイン制作
リッチメニュー、リッチメッセージ、画像作成
・LINE公式アカウントの設定代行
チャットボット、カードタイプメッセージ、リッチメッセージ、テキスト設定等
・LINE広告の運用代行
友だち追加広告、リタゲ広告、LINE Tagの設定
詳細
リッチメニューの作成

デザインポイント
- 機能や情報をイラスト風アイコンで統一することで、高い視認性を保ちつつ親しみやすさを表現
- 「お楽しみ情報」には楽しさを印象付けるオレンジ×ホワイト、「レース情報」には信頼・安心を印象付けるグリーン×ホワイトで配色
- 「ツール・ド・九州」のブランドロゴを使うセクションの背景色はホワイトにして引き立てられるように配色
- 各メニューの右下に三角を設置することで直感的にボタンであることを表現しタップを誘導
広告用クリエイティブバナーの作成

デザインポイント
- ターゲット(初心者)に向けた明確なメッセージを上部に配置することで、対象者が気づきやすくする。また、視覚的に分かりやすい初心者アイコンを表示。
- ブランドカラー(イエロー)とエネルギッシュなオレンジを背景色にし、ブランドイメージの打ち出しとスポーツイベントとして適した配色を採用。
- 斜めの帯にテキストを入れることで、動きを与え、カラーのメリハリで読みやすさを確保。
- 瞬時に日程を把握できるように日付の数字のサイズを大きく、黒配色で強調。
- レースの選手と観客の写真を大きく使うことで、イベントの熱気・臨場感を演出。
LINE公式アカウントの初期設定と運用
- 友だち追加時のメッセージなど、各自動配信メッセージの設定
- イベントのワクワク感、エキサイト感を出すよう、グラフィックありのメッセージを設定
LINE広告運用
- イベントまでの短い広告配信期間で、必要なコスト内で目標を上回るコンバージョン(友だち追加)を達成
- 各広告キャンペーンの進捗やクリエイティブの振り返りをレポーティングLINEの配信面を鑑みたデザインバナーにコストを寄せ、デザインチームとの素早い連携で短い期間でもバナーの改善を行う


- LINEの配信面を鑑みたデザインバナーにコストを寄せ、デザインチームとの素早い連携で短い期間でもバナーの改善を行う
- 同じバナーでも、スライドショーのような動画形式で配信することによって、ユーザーの目を引き、コンバージョン数をブースト
クライアントの感想
大会開催まで限られた時間の中、細かい要望にも応えてくれて、滞りなく大会運営を行うことができた。また、LINE広告の運用においては当初目標としていた友達登録数を上回る結果となり、ツール・ド・九州の認知拡大にも繋がった。
運用期間・工数
・0.5ヶ月
・合計人月:0.5人月
運用体制
役割 | アサイン割合(平均) |
---|---|
デザイナー | 0.3人月 |
LINEディレクター | 0.2人月 |