TOP

トップ

Service

事業紹介

動画配信パッケージ

LINEミニアプリ開発

Shopify開発

デザイン・開発まるっとパック

Works

実績

インタビュー

開発実績

Our Products

自社プロダクト

About

会社概要

Blog

ブログ

Recruit

採用情報

News

ニュース

FAQ

よくあるご質問

Contact

お問い合わせ

雑談がリモートワークでも気軽にできる | 仮想オフィスツール

サービス・プロダクト概要

ブラウザ内に仮想のバーチャルオフィスを作成します。ここで、同僚と気軽に交流し話をすることができます。

サービスの課題

実際のオフィスと同じようなリアルタイムでみんなが集まって作業しているのを確認できる仮想オフィススペースを提供したい。
既存のリモートワークツールは「オンライン会議」のみに焦点を当てていますが、物理的なオフィスで行われる従業員の存在と自発的な交流には焦点を当てていません。
そのため、同僚が本当に関連する議論や会議に参加できているのか、そしてメンバー間のエンゲージメントが十分にされているのか疑問に思うところにありました。

弊社の提案

・ユーザーが仮想ワークスペースで利用可能な同僚を確認し、5秒以内に会話を開始できるアプリケーションを制作
・音声通話、ビデオ通話、画面共有、およびテキストチャットを介してリアルタイム通信を提供
・ユーザーはこの製品を専門的な仕事の際に使用するため、24時間年中無休のサービスの可用性と安定性が最優先
・初期リリースは、ユーザーがダウンロード時間なしですばやく話し始めることができるように、Webアプリケーションのみ対応。後々の展開を考えデスクトップアプリケーションも視野に入れた計画の策定

結果

・物理的なオフィスの優れた点のほとんどを提供するコラボレーションプラットフォームとして構築しました。
・ワークスペース、会議室、ラウンジなどがあり、ワンクリックで同僚と話し始め、すべてがリアルタイムで機能する、空間をうまく模倣したオフィスビューを提供しています。

主な機能

・リアルなオフィスインターフェイス
・リアルタイムのチャットや会話
・ワンクリックでいつでも開始できる音声通話と画面共有機能

開発体制

役割アサイン割合(平均)
プロジェクトマネージャー(PM)0.5人月
テクニカルリーダー(TL)0.5人月
ビジネスアナリスト(BA)1.0人月
バックエンドエンジニア(BE)1.0人月
フロントエンドエンジニア(FE)2.0人月
テスター(QC)2.0人月

初期開発工数

・4ヶ月
・合計人月:28人月

開発チームに聞きました!
「このプロジェクトはここに苦労しました」

・難しい技術(WebRTC)を学び、タイトなスケジュールのプロジェクトに適用するのが大変でした。そこで、多くのプラグインがありますが、システム要件を特定してから必要なプラグインを選択するようにしました。 
また、各プラグインのデモを別にしてから、それを経験するために性能と制限を理解し、まとめるよう工夫しました。
・拡張可能なシステムを作成するのが困難でした。プラットフォームの制限があったため、システムの特定の要件に基づくスケーラビリティを作成しリソースの資源を最適化するためにビジネスモデルを調整しました。

Technology

開発言語と技術

受託内容

デザイン

テスト

保守・運用

公開

要件定義

設計

開発

デバイス

Android

iPhone

PC

Tablet

サーバー

AWS

Node.js

Socket.io

開発言語

Electron.js

React.js

TypeScript

WebRTC

契約形態

Lab

デバイス

Android

iPhone

PC

Tablet

他の開発実績

View More

arrow-forward

Document request

カンタン資料請求