TOP

トップ

Service

事業紹介

動画配信パッケージ

LINEミニアプリ開発

Shopify開発

デザイン・開発まるっとパック

プロダクト/システム運用保守サービス

Lab型開発サービス

Works

実績

インタビュー

開発実績

Products

自社プロダクト

About

会社概要

会社情報

FAQ

お役立ち資料

Blog

ブログ

Recruit

採用情報

採用情報

採用メッセージ

News

ニュース

Contact

お問い合わせ

thumb image

リモートワーク導入の実際|メリットや満足度は?

2019年の新型コロナウイルス流行以来、世界的にリモートワーク導入の需要が急激に増加するなど、私たちの働き方も随分変わりました。コロナの収束に伴い、少しずつ従来の出社スタイルに戻す動きもありますが、現在でもリモートワークを推奨している企業は少なくありません。
近頃は、リモートワークやオフィスワーク、ハイブリッドワークなど働き方も多様化しています。

コロナ禍によるリモートワークでの経験は「やっぱり出社がいい」「このままリモートワークを継続したい」など個々の働き方の好みやメリット・デメリットを実感する機会となったのではないでしょうか?
もちろん業界・職種によっては、リモートワークを経験することがなかった方もおられるかと思います。

この記事では、弊社Enlytのリモートワークに関するアンケート結果を公開しながら、
「リモートワークの実際はどうなのか」「社員はどのように実感しているのか」をご紹介しています。

この記事を書いている私は、Enlytのマーケティングチームに所属していますが、地方在住ということもありフルリモートワークをしています。

リモートワーク導入に関する社内アンケート調査をやってみた

リモートワークとは?

リモートワークとは、会社のオフィスではなく自宅など遠隔地で働くことです。
同義的に使用される言葉として「テレワーク」があります。テレワークは、「ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」(総務省サイトより)と定義づけられています。また、在宅勤務・モバイル勤務・サテライトオフィス勤務に分類されます。一方、リモートワークに明確な定義はなく、広義的に使用されることが多いです。

リモートワーク導入で海外から勤務(Enlytの働き方)

Enlytでは、リモートワークを積極的に取り入れています。そのため、海外や地方からフルリモートワークを行っている社員や、日によってオフィスワークとリモートワークを切り替えるハイブリッドワークを行っている社員がいます。ハイブリッドワークをしている社員の中でも出社回数は様々で、週1,2回の人もいれば4回以上出社する人もいます。

Enlytがリモートワークを積極的に取り入れている理由は、大きく3つあります。

➀グローバルな人材プールの拡大
リモートワークを導入することにより、従業員が国内外のあらゆる地域に分散し、より多様な人材の採用が可能になります。場所を選ばないことによって、様々な経験をすることができ、より多くの人と出会う機会を創出できます。またそうすることで、1人1人がより多様性のある思考を持つことにも繋がっていきます。

➁生産性向上
リモートワークには、従業員が各環境に応じて仕事を行うことができる柔軟性があります。そのため、従業員がより快適な環境で仕事しストレスを軽減することで、生産性の向上が期待できます。さらに、リモートワークでは自分を律することも求められるため、従業員間のパフォーマンスの差が出やすく、会社への適合性が判断しやすくなります。

③従業員のワークライフバランス
リモートワークは、従業員の柔軟性を高め、通勤時間などを削減できます。これにより、家族や趣味のために費やす時間を増やすことができ、ワークライフバランスの改善に繋がります。

上記の理由よりリモートワークを導入しつつも、社員旅行や食事をしながら交流をするなど対面でのコミュニケーションもしっかり取っています。また、リモートワークを行っていてもCEOとの1対1で対話するオンラインミーティングを設けており、ビデオ通話でのコミュニケーションを頻繁に行うようにしています。

リモートワーク導入に関する社内アンケート結果大公開

ここからは、Enlyt社内で実施したアンケート結果をご紹介していきます。
アンケートの概要は以下の通りです。

  • サマリー

・回答期間:2023/03/13~2023/03/20
・実施方法:Googleフォーム
・対象者:Enlyt社員
・回答数:9人中8人(フルリモートワーク4人、ハイブリッドワーク4人)

  • アンケート項目

・リモートワークに対する満足度とその理由
・リモートワークによる自身の生産性に対する評価とその理由
・リモートワークによる自身のメンタルヘルスに対する評価とその理由
・リモートワークの良い点
・リモートワークを行う上で困ったことや大変なこと
・リモートワーク中にコミュニケーションをとる上での工夫
・リモートワーク中にON/OFFを切り替えるための工夫

リモートワークに対する満足度とその理由

graph-remotework-satisfaction-score

結果より、「大満足」が半数以上となり、全体的に満足していることが分かりました。
理由としては、通勤時間が削減されることによる効率的な稼働や時間の有効利用が最も多く挙げられていました。これは、後述する「リモートワークのメリット」としても多数挙げられています。
やはり、通勤によるストレスや通勤に費やす時間などがなくなるというメリットは、リモートワークが好まれる理由の大部分です。

リモートワークによる自身の生産性に対する評価とその理由

graph-remotework-productivity-score

結果は、「どちらでもない」の回答が半数以上でした。
その理由としては、「大学生の頃からリモートが多かったため、効率が上がることも下がることもなかった」「そもそもリモートワークしか経験していない」という回答が挙げられました。

「どちらかというと向上したと感じる」「向上したと感じる」という回答には、「周囲に気を取られることがないため集中して取り組めていると感じる」などがあり、1人で集中して作業できることが理由として挙げられていました。

その他、「リモートワークでワークライフのバランスを上手く保つことができる一方で、対面コミュニケーションの少なさから社内状況が把握しづらい」というように、リモートワークの表裏一体な特徴が指摘されていました。

リモートワークによる自身のメンタルヘルスに対する評価とその理由

graph-remotework-mentalhealth-score

「どちらでもない」の回答が半数以上という結果になり、対面でもリモートでも特に変化を感じていない人が多いということが分かりました。
中には、「運動機会が減ったが、自身の身なりなどを気にする必要がなくなった」という理由がありました。リモートワークによる外出の減少とそれによる見た目への配慮の必要性低下という、リモートワークならではの一長一短な特徴が指摘されていました。

「どちらかというと向上した」「向上した」という回答の理由には、「通勤によるストレスがない」や、「自己管理の必要性による生活のメリハリ向上」などがありました。

一方、「どちらかというと低下した」という回答理由としては、他社員に対面で相談する機会がないことが挙げられていました。

リモートワークの良い点

リモートワークのメリットとして以下の回答が得られました。やはり、通勤する必要がなくなる点や場所に縛られない働き方が可能な点がリモートワークのメリットとして挙げられていました。

・場所を選ばず仕事できる
・通勤時間がなくなるのが楽
・通勤時間がないため、時間を有効に使うことが出来る
・通勤時間がない分使える時間が増える
・時間を有意義に使える
・気分転換に好きな場所に行って仕事することもできる
・気候や交通状況など外的要因からの影響を受けにくい

リモートワークで困ったことや大変なこと

リモートワークには上記もようなメリットがある一方で、もちろん欠点や困ることもあります。対面でのコミュニケーションが無くなることだけでなく、光熱費の負担や快適にリモートワークを行うための環境整備が必要な点が挙げられています。

・WiFiやインターネットが急に不調になると対応できない
・社内状況が把握しづらい
・1日中座ったままなので、肩こりや腰痛がどうしても出てしまう
・人と直接話さないのであまり他の人のことを知ることができない
・聞きたいことをすぐに聞けない
・文面だけでは伝達に限界があるため、ミーティングが必要な場合がある
・相手の様子が分からないためオフィスですぐ聞けることがリモートでは返事を得るのに時間がかか
・雑談ができない
・光熱費がかかる

リモートワーク導入を成功させるためのポイント

リモートワーク中にコミュニケーションをとる上での工夫

アンケートの回答より、業務を円滑に行うためにリモートワーク中にコミュニケーションをとる上で様々な工夫がされていることが分かりました。特にリモートワークでは、チャットなどテキストでのコミュニケーションが主になります。そのため、相手に伝わりやすくなるような工夫や、ビデオ通話を行いミーティングをする機会を積極的に取り入れる工夫が挙げられていました。

・テキストでやり取りする際は、相手がスムーズに理解できるよう簡潔にまとめ、色や記号を使用する
・テキストだけだと、相手に感情が伝わりにくいので絵文字も使用する
・背景、意図、目的は細かく確認し、必要に応じてビデオ通話で話す機会を設ける
・テキストがメインになってくるので、簡潔に何を言いたいかが分かるように心がける
・ミーティングの際は、少し雑談を交えて相手とコミュニケーションを取るようにする
・チャットでやり取りする時は、できるだけ相手に伝わりやすいような説明を心がける
・オンラインミーティングなどで顔を映す時は、態度が悪く見えないように気を付ける
・考え方の流れもテキストで記載する
・文章でのやりとりが多いため、読みやすい文章を送るように気を付ける
・文章で分かりやすく説明する
・オンラインミーティングが多くなるので、ミーティング中は表情や相槌を打つよう気を付ける

ここでは各社員個人が行っている工夫をご紹介していますが、組織がリモートワークを成立させるために行うべきこともあります。弊社Enlytでは、クライアントと開発チーム、開発チーム内でのコミュニケーションを常に重要視しています。それは、弊社のように開発を行う会社だけではなく、業界・業種問わず重要になってきます。

では、リモートワークを導入する上で、組織として何をすれば良いのでしょうか?

それは、コミュニケーションが生じやすい仕組みをつくることです。

例えば、日または週単位でオンラインミーティングを設定し、定期的なコミュニケーションを促します。これにより、進捗状況の確認や見直しをすることが定着し、またその都度情報の整理ができるため透明性もたらせることが可能になります。これは、良好な信頼関係を築くためにも重要であり、プロセスを可視化させることもできます。加えて、認識をすり合わせる機会を増やすことができます。言葉の定義を行い、各々のバラバラだった認識から共通理解を構築することも大切です。

リモートワーク中にON/OFFを切り替えるための工夫

リモートワークは、基本的に自宅から勤務することが多いかと思います。仕事とプライベートの空間が混在してしまうと、オフィスワークと比較し集中力や作業効率が低下してしまうこともあるでしょう。

リモートワークをするにあたって、ONとOFFの切り替えを上手く行うための工夫として以下のような回答がありました。切り替えに悩んでいる方は是非参考にしてみてください。

・働く場所を決めておく
・服を着替える
・仕事に入るまでのルーティンを決めておく
・身の回りの環境を整えて、作業しやすいスペースを作る
・休憩が間にあると眠気に襲われて集中が妨げられるので、お腹8割程度で抑える
・勤務を終了したら、それ以降の時間は仕事を気にせず、自分の好きなことをする時間に充てる
・家事、散歩をする
・出退勤時間を厳守する
・携帯を触らない

まとめ

以上、リモートワーク導入に関する社内アンケート結果を公開しました。

リモートワークを導入することの最大のメリットは、通勤する必要がなくなるということです。
これにより、時間の有効活用が可能になったり通勤のストレスが軽減されたりします。

一方リモートワークによって、コミュニケーションが取りづらくなり、伝達に手間や時間がかかったり、状況把握が難しくなったりします。
また、外出する機会が減少することで運動機会がなくなるなど、健康面で不調が生じる人もいます。

リモートワークでは、オフィスワークに比べて対面での交流機会が少なくなるため、オンラインでコミュニケーションをとる上で工夫をすることが重要です。

また、自宅からリモートワークを行う際には、自身が働きやすい身の回りの環境を整えたり、仕事でパフォーマンスを発揮できるよう自己管理を心がけたりすることが必要になります。

組織としては、コミュニケーションが生じやすい仕組みや機会を設けていくことが重要です。

リモートワークに対する考えはそれぞれありますし、リモートワークが好きな人もいれば苦手な人もいると思います。もし、リモートワークに上手く適応できていないと感じる人は、他の人の工夫を取り入れたり、試行錯誤したりするなどして対応してみてください。

今後の働き方を考えるための、また現在の働き方を改善するための材料となれば幸いです。

Enlytについて

株式会社Enlytはテクノロジーの進化と時代の変革に応じて新しいアイデアとサービスを創出することで、世の中に新たなビジネスチャンスを提供するテクノロジー集団です。Enlytは少数精鋭のメンバーのため、積極的なメンバーが活躍できる機会が多分にあり、日々自己の成長を実感することができる環境があります。年齢・性別に関係なく、和気あいあいと業務をしている会社の雰囲気は、THEベンチャー企業という雰囲気が味わえます。

Enlytでゼロから事業を作る一生ものの経験をしませんか?採用の詳細はこちらから!
(Enlytキャリア採用)

バナー画像 バナー画像

他の記事

View More

arrow-forward

カルチャー

スキルに追われる前に – 自分を知ることの大切さ

#CEOブログ #コミュニケーション #モチベーション

デザイン

アプリ開発におけるUI/UXデザインのポイントを徹底解説!

#UI #UX #アプリ開発

LINE

LINE公式アカウントは無料で利用できる?有料プランとの違いや活用方法を解説!

#アイデア #コミュニケーション #サービス