TOP

トップ

Service

事業紹介

動画配信パッケージ

LINEミニアプリ開発

Shopify開発

デザイン・開発まるっとパック

プロダクト/システム運用保守サービス

Lab型開発サービス

Works

実績

インタビュー

開発実績

Products

自社プロダクト

About

会社概要

会社情報

FAQ

お役立ち資料

Blog

ブログ

Recruit

採用情報

採用情報

採用メッセージ

News

ニュース

Contact

お問い合わせ

thumb image

LINEミニアプリが広告収益に対応!新たな収益モデルとUXのバランスとは?

2025年7月、LINEヤフー株式会社は「LINEミニアプリ」における広告収益化機能の提供開始を発表しました(プレスリリースはこちら)。これにより、ミニアプリ提供者はアプリ内での広告表示によって新たなマネタイズを期待できます。

月間ユーザー数1,400万人、累計公開アプリ数24,000件超という圧倒的なスケールを持つLINEミニアプリによる広告収益機能は、企業や店舗にとって大きなビジネスチャンスと言えるでしょう。広告を活用する際には「広告は邪魔」「使いづらくなる」と感じさせないように、UX(ユーザー体験)への配慮も欠かせません。

本記事では、LINEミニアプリにおける広告収益化のポイントやUX設計のバランスなどを詳しく解説します。

さらに、LINEミニアプリ開発に強みを持つEnlytがどのように広告収益化を支援できるかについてもご紹介します。

LINEミニアプリに広告収益機能が追加!何が変わるのか?

Yahoo!広告がLINEミニアプリ内に表示可能に

LINEミニアプリに、「Yahoo!広告」をプラットフォームとする広告を掲載して収益化する機能が提供されました。これにより、アプリ運営事業者は広告による収益も期待できるようになり、「アプリを使ってもらうほどに利益が出る」というマネタイズ構造を実現可能です。

Yahoo!広告は、厳格な審査体制と信頼性の高い広告ネットワークで知られています。事業者にとっては安心して広告を掲載できる点や収益を得られる仕組み、アプリユーザーにとっては不快な広告が表示されにくい点が魅力です。

収益化導入のための条件

LINEミニアプリに広告を掲載して収益化するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • Yahoo!広告 ネットワークパートナーの契約
  • LINEミニアプリのサイト審査申請・通過
  • 管理ツールで広告タグを発行し、アプリ内に実装

企業や店舗にとってのメリット

アプリを運営する企業や店舗のメリットは、以下の通りです。

  • 開発費回収の見込みが立てやすい

広告収益を見込めるため、無償提供のミニアプリでも開発費を回収するまでの見込みが立てやすくなります。

  • 導入のハードルが下がる

費用対効果を懸念していた企業・店舗でも、広告収益によってコストを抑えた導入がしやすくなります。

  • マーケティング施策との連動

キャンペーンと連動した広告表示など、販促ツールとしての活用にも可能性が広がります。

今後予定されている機能アップデート

LINEヤフーはアプリ収益性の向上に向けて、今後以下のような機能追加を予定しています。

  • ミニアプリ内課金:LINEミニアプリ上で課金や購入を完了できるようになります
  • 検索性の向上・アクセス導線の強化:LINEやYahoo!からLINEミニアプリの検索や誘導が可能になります
  • インタースティシャル広告の実装:全画面対応の広告を2025年8月以降に提供予定です

このように、広告を皮切りにLINEミニアプリが「ビジネスとしての土台」を強化しつつある今、開発者・提供者双方にとって、戦略的に活用していく好機となっています。

LINEミニアプリ広告導入におけるUXの課題と設計ポイント

ユーザーに嫌われない広告表示とは?

広告収益は魅力的ですが、ユーザー体験を損なってしまっては真価を発揮できません。特にLINEミニアプリは「簡単に、ストレスなく使える」ことが重視されるため、広告導入には細心の注意が必要です。

UXを保ちつつ広告を活用する3つの工夫

  1. 広告の配置場所に配慮
    • 画面下部やページ切り替えの間に配置することで、UXを妨げない設計が可能です。
  2. 表示タイミングの最適化
    • 操作直後や読み込み中など、ユーザーが一時的に操作しないタイミングを狙うとストレスが軽減されます。
  3. A/Bテストで継続的に最適化
    • 広告導入による離脱率の変化を測定し、位置・頻度・内容を微調整していくことが重要です。

Enlytが支援する、広告を活かしたLINEミニアプリ開発

EnlytはLINEミニアプリの実績が豊富

Enlytは、これまで多数のLINEミニアプリ・LIFFアプリ開発を手がけてきました。代表的な事例として、以下のような開発実績があります。

1. 順風路株式会社様「コンビニクル」

高齢者や交通困難者を支援するオンデマンド交通予約サービス「コンビニクル」のLIFFアプリを開発。電話予約が主流だったなかで、LINEから乗車予約ができるようにすることで、聴覚障害者や高齢者の利便性を大きく向上しました。フロントエンドの実装からUIデザイン、自治体向けの導入支援・引き継ぎまで対応しており、今後はLINE上で予約から決済まで完了させる仕組みの導入も視野に入れています。

▶︎クライアントインタビューを読む

2. 株式会社NiceEze様「スマロビ」

タワーマンション向けAI宅配ロッカー「スマロビ」と連携したLIFFアプリを開発。ユーザーがLINEでロッカーの解錠や再配達依頼を行える仕組みを構築し、スムーズな荷物受け取りや利便性向上を実現しています。導入したマンションでの住民の登録率は50%超と成果を挙げており、操作に関する問い合わせはほとんどないほどの利便性の高さで、管理コスト削減とUXの両立に成功しました。

▶︎クライアントインタビューを読む

Enlytが支援するプロジェクトでは、業務要件の整理やUX設計、LINEの特性を活かした通知・データ連携の実装など、ビジネス課題を解決する視点での開発アプローチを重視しています。

UX設計から実装、LINE公式アカウントとの連携、外部システムとのAPI接続まで一気通貫で対応可能です。

広告収益化に向けてEnlytが提供する開発アプローチ

広告収益を前提としたLINEミニアプリの開発においては、わかりやすい広告を掲載するとともに、スムーズなUXを保ったまま収益機会を最大化することが求められます。

Enlytでは、以下のような観点から総合的に提案いたします。

  • UXと収益性を両立するUI設計

ユーザーが自然に受け入れやすい広告導線や配置パターンを提案し、広告による離脱や反発を抑制します。

  • 広告フォーマット・導入設計支援

LINEヤフーの品質審査を見据えたUI構成や設置箇所の最適化を設計段階から伴走します。

  • 広告×機能課金の複合モデル開発

将来的なミニアプリ内課金(機能追加予定の記事はこちら)を見越した設計により、広告と課金の両輪で持続可能な収益構造を構築します。

NFCと連携したポイントアプリの実績も

Enlytでは、NFCタグを活用したポイントアプリの開発実績も有しています。ユーザーが特定の場所に設置されたNFCタグにスマホをかざすことでポイントを獲得し、クーポンや特典に交換できる仕組みをLINEミニアプリで実現しました。

このLINEミニアプリは、LINEユーザーならば新たなアプリをインストールすることなく利用できます。そのため、観光地・店舗への回遊促進や、プロモーション連動、広告表示と組み合わせた施策など、広告収益モデルとの親和性が高いのが魅力です。

広告表示によって収益化しながら、NFCタグによるリアルなユーザー行動を促すといった施策設計も、豊富な実績と高い技術力を持つEnlytだからこそ実現可能です。

広告×LINEミニアプリで広がる可能性

広告収益機能によって、LINEミニアプリは単なる機能提供の枠を超え、「継続的に利益を生み出す媒体」としてのポテンシャルを備えました。これにより、企業や店舗は従来とは異なる視点からLINEミニアプリを導入・運用できるようになります。

  • LINEミニアプリ無料利用+広告収益

ユーザーが無料でLINEミニアプリを利用できる環境を維持しながら、広告表示によって運営側が収益を確保できます。教育機関・公共機関・観光施設など「無償提供が前提」となる領域でもLINEミニアプリを導入しやすくなります。

  • 既存サービスへの導線強化

広告枠を自社サービスの回遊導線として活用することで、複数のLINEミニアプリ間やミニアプリから自社ECサイト・オウンドメディアへの誘導を可能にします。ユーザーの興味関心に合わせたレコメンド導線も実現可能です。

  • 店舗の空き時間集客やキャンペーン活用

広告の配信タイミングをリアルタイムで制御することで、平日午後や雨天など集客が落ち込むタイミングにあわせたプロモーションも可能です。キャンペーンやイベント情報をミニアプリ広告で訴求することで、即効性の高い集客施策として活用できます。

このように、LINEミニアプリの広告収益化によって、LINEミニアプリを起点とした収益性の向上だけでなく、魅力的なマーケティング施策や、柔軟なUX設計の可能性が大きく広がるでしょう。

まとめ:広告収益機能追加のLINEミニアプリ、Enlytとともに次の一手を

LINEミニアプリの広告収益化は、単なる新機能にとどまらず、ミニアプリを活用したビジネスモデルそのものを拡張する可能性を秘めています。

ただし、広告表示によってユーザー体験を損なわないように細心の注意が必要です。UX設計と収益性向上の両立には、アプリ開発とマーケティングのバランス感覚が求められます。

LINEミニアプリの開発・運用を検討されている企業の皆様で、広告活用を見据えたUX設計から収益モデル構築まで一貫して伴走できるパートナーをお探しの際は、ぜひEnlytにご相談ください。

バナー画像 バナー画像

他の記事

View More

arrow-forward

システム開発

Webサービスとは?今さら聞けない基礎知識と、ビジネスに活かすための考え方

#アイデア #サービス #チーム

テクノロジー

自動バックアップとは?仕組み・メリット・導入方法をわかりやすく解説

#アイデア #サービス

システム開発

【わかりやすい】マークダウンの書き方って?システム開発者目線を交えて解説!

#コミュニケーション #サービス #チーム