TOP

トップ

Service

事業紹介

動画配信パッケージ

LINEミニアプリ開発

Shopify開発

デザイン・開発まるっとパック

プロダクト/システム運用保守サービス

Lab型開発サービス

Works

実績

インタビュー

開発実績

Our Products

自社プロダクト

About

会社概要

Blog

ブログ

Recruit

採用情報

News

ニュース

FAQ

よくあるご質問

Contact

お問い合わせ

thumb image

仕様書とは?書き方や注意したい落とし穴を成功事例と合わせて解説

みなさん、こんにちは。Enlytの久保です。

Webサービスやアプリケーションの開発において、プロジェクトの成功を左右する隠れた英雄が存在します。それは「仕様書」です。

企画者やディレクターの皆様が直面する数々の課題となる、スコープの膨張、期限の遵守、品質の維持、これらすべてにおいて、仕様書がカギとなります。しかし、その重要性にも関わらず、多くのプロフェッショナルが仕様書の作成に苦労しています。なぜなら、良い仕様書は単にプロジェクトの要件を列挙する以上のものであり、プロジェクトのビジョンを具現化し、チーム全員が共有する共通言語を提供するものだからです。

この記事を読めばこれがわかる!

・仕様書の重要性
・仕様書の作成方法と注意点
・成功したプロジェクトの仕様書作成事例

プロジェクトを次のレベルへと導くための仕様書作成のコツを身につけ、チームとともに目標達成への確実な一歩を踏み出しましょう。

仕様書とは

仕様書とは、Webサービスやアプリケーション、ソフトウェアなどの開発プロジェクトにおいて、「製品やシステムが満たすべき要件や条件を詳細に記述した文書」のことを指します。これには、機能性、パフォーマンス、デザイン、セキュリティ基準など、プロダクトが達成すべき具体的な目標が含まれます。

仕様書の目的

仕様書の主な目的は、開発チームが共通の理解を持ち、目指すべき最終製品のビジョンを明確にすることにあります。これは、プロジェクトのゴールを達成するためのロードマップとして機能し、開発過程での誤解を防ぎ、期待を一致させる役割を果たします。

仕様書がプロジェクト成功の鍵を握る理由

仕様書の重要性は、プロジェクトの成功に直接関わってきます。以下の点でその理由を概観します。

1. 明確な方向性の提供:開発プロセス全体にわたってチームメンバー全員に共通の目標と期待を提供します。これにより、目標に向かって効率的に作業を進めることが可能になります。

2. コミュニケーションの促進:プロジェクト関係者間のコミュニケーションのツールとして機能します。明確な要件と期待が文書化されているため、誤解が生じるリスクが低減され、スムーズなコミュニケーションが促進されます。

3. 品質保証:仕様書によって設定された明確な基準と要件は、開発プロセスにおける品質管理の基盤となります。これにより、製品が一貫した品質を保ち、市場やユーザーの期待を満たすことができます。

4. スコープの管理:プロジェクトのスコープ(範囲)を明確にすることで、スコープクリープ(プロジェクトの範囲が徐々に拡大していくこと)を防ぎます。これにより、プロジェクトが予算と期限内に完了することがより確実になります。

5. 変更管理の容易化:プロジェクトの進行に伴って発生する可能性のある変更を管理するための基準を提供します。変更が必要になった場合、仕様書を更新することで、プロジェクトチームは新しい要件に沿って効率的に対応することができます。

以上の理由から、仕様書は開発プロジェクトにおける成功の鍵を握る要素であり、その作成と管理には特別な注意が必要です。正確で詳細な仕様書を用意することで、プロジェクトの目標達成に向けた確実な一歩を踏み出すことができます。

仕様書の種類と書き方

開発プロジェクトにおける仕様書は、その目的や内容によって異なる種類があります。主要な仕様書には機能仕様書、技術仕様書、デザイン仕様書があり、それぞれがプロジェクトにおいて重要な役割を果たします。以下、それぞれの仕様書の特徴と役割についてサンプル画像を伏せて詳しく説明します。

要求仕様書

要求仕様書は、プロジェクトの目的、機能、システムが満たすべき具体的な要件を記述した文書です。この仕様書は、ユーザーやステークホルダーがシステムに求める機能性、性能、制約条件を明確に定義します。要求仕様書は、問題の解決方法ではなく、解決すべき問題を詳細に記述することに重点を置いています。

役割としては以下となります。

目標の明確化: プロジェクトの目標と期待される成果を具体的に定義し、開発チームに明確な方向性を提供します。

コミュニケーションの促進:開発チーム、ステークホルダー、エンドユーザー間の誤解を防ぎ、期待を一致させるための基盤となります。

品質保証の基準:製品やシステムの品質を評価するための基準を提供し、テストケースの作成の基礎となります。

要求仕様書のサンプル
要求仕様書のサンプル

内部仕様書

内部仕様書は「機能仕様書」と「技術仕様書」の大きく2つに分けることができます。

機能仕様書

機能仕様書は、製品やシステムがユーザーに提供する機能とその動作を詳細に記述した文書です。これには、ユーザーインターフェース、データ処理、ユーザー操作に対するシステムの反応など、ユーザーが直接関わる部分が含まれます。機能仕様書の主な目的は、製品が実現すべき具体的な機能要件を明確にすることにあります。これにより、開発チームはユーザーの期待に沿った製品を設計・開発するための指針を得ることができます。

機能仕様書のサンプル
機能仕様書のサンプル

技術仕様書

技術仕様書は、製品の開発に使用される技術的要件や基準を記述した文書です。これには、ソフトウェアアーキテクチャ、使用するプログラミング言語、データベースの設計、セキュリティ対策、第三者サービスとのインテグレーション方法など、製品を構築するための技術的詳細が含まれます。技術仕様書の役割は、開発チームが技術的な基準と指針に従って作業を進めることを保証することにあります。これは、製品の性能、セキュリティ、拡張性を確保するために不可欠です。

技術仕様書のサンプル
技術仕様書のサンプル

外部仕様書

外部仕様書は、システムや製品のインターフェースや、他のシステム、ユーザー、またはデバイスとのやり取りに関する詳細を記述した文書です。この仕様書は、システムの内部構造や動作の仕組みではなく、外部から見たときの振る舞いや規格、インターフェースの仕様を中心に扱います。

役割は以下となります。

インターフェースの定義:システムが外部とどのように通信するかを定義し、互換性や連携のための具体的な指針を提供します。

ユーザーインタラクションの指針:エンドユーザーがシステムとどのように対話するかについてのガイドラインを提供し、ユーザビリティの向上を図ります。外部システムとの統合:他のシステムやアプリケーションとの統合に必要な技術的要件を定義し、スムーズな連携を保証します。

外部システムとの統合:他のシステムやアプリケーションとの統合に必要な技術的要件を定義し、スムーズな連携を保証します。

外部仕様書のサンプル
外部仕様書のサンプル

各種類の仕様書がプロジェクトにおいて果たす役割

これらの仕様書は、開発プロセスの異なる段階と側面に焦点を当てており、プロジェクトの成功にはそれぞれ不可欠です。機能仕様書は、製品の「何をするか」を定義し、技術仕様書は「どのように実現するか」を概説し、デザイン仕様書は「見た目と感触」を決定します。これらの文書は相互に補完し合い、プロジェクトチームが一貫した目標に向かって協力し、製品を市場に出すためのロードマップを提供します。仕様書の正確な作成と適切な管理は、プロジェクトが期限内に、予算内で、かつ高品質の製品を生み出すための鍵となります。

▶︎【徹底解説】アジャイル開発に設計書は不要か?|開発管理者が語る設計書の役割と運用・管理方法

仕様書を作成するためのステップ

仕様書の作成は、明確で効果的な開発プロセスを確立するための重要なステップです。このプロセスは、要件定義の収集から始まり、ステークホルダーとのコミュニケーション、ドラフトの作成、レビューとフィードバックの取り込みに至るまで、複数の段階を含みます。以下に、それぞれのステップとその実施時の注意点、効率的に作業を進めるコツを説明します。

ステップ1:要件定義の収集

目的:プロジェクトの目標、ステークホルダーの期待、ユーザーのニーズを明確に理解する。

方法:ミーティング、アンケート、市場調査などを通じて情報を収集。

注意点:全てのステークホルダーの意見を平等に考慮し、現実的で達成可能な要件を設定すること。

コツ:クリアなコミュニケーションと効果的なリスニングを実践し、期待の管理を行う。

ステップ2:ステークホルダーとのコミュニケーション

目的:要件定義を共有し、すべての関係者が同じ方向を向いていることを確認する。

方法:定期的なミーティング、進捗報告、電子メールでのアップデート。

注意点:透明性を保ち、期待や変更点を迅速に共有すること。

コツ:疑問や懸念がある場合は、早期に声を上げ、積極的なフィードバックを促す。

ステップ3:ドラフトの作成

目的:収集した要件を基に、仕様書の初稿を作成する。

方法:要件を明確に分類し、文書化。必要に応じて図表やフローチャートを使用する。

注意点:読みやすさと理解の容易さを考慮し、専門用語の使用は最小限に抑える。

コツ:構造的かつ論理的なフォーマットを使用し、重要な情報を強調表示する。

ステップ4:レビューとフィードバックの取り込み

目的:初稿をステークホルダーと共有し、意見や提案を収集する。

方法:レビューセッションを設定し、フィードバックを文書化する。

注意点:全てのフィードバックを公平に検討し、必要な修正を行うこと。

コツ:構築的な批判を歓迎し、変更がプロジェクトのゴールに沿っていることを確認する。

ステップ5:最終仕様書の完成と承認

目的:フィードバックを反映させ、最終仕様書を完成させる。

方法:修正後、文書を再度レビューし、ステークホルダーの承認を得る。

注意点:最終文書は全ての関係者にとって受け入れられるものであることを確認する。

コツ:最終承認を得る前に、全ての変更点を明確に記載し、確認を求める。

これらのステップを通じて、仕様書の作成プロセスは透明性を持ち、各ステークホルダーの期待を満たすものとなります。効果的な計画とコミュニケーションを心掛けることで、プロジェクトの成功に不可欠な、明確で詳細な仕様書を作成することが可能になります。

良い仕様書を作成するためのヒント

仕様書は、プロジェクトの成功に不可欠な文書です。そのため、明確かつ簡潔に要件を記述し、変更管理とバージョン管理を適切に行い、ステークホルダーの期待を適切に管理することが重要です。以下に、これらの要素を効果的に実行するためのヒントを提供します。

5W1Hを意識して作成する

5W1H、Who「誰が」、When「いつ」、Where「どこで」、What「何を」、Why「どんな目的で」、How「どのように」を意識して作成すると、明確かつ簡潔に要件を記述することができます。

さらに、下記のようなポイントも合わせて構成を考えてみてください。

具体性を持たせる:抽象的な言葉を避け、具体的な数値や条件を用いて要件を記述します。これにより、解釈の余地を減らし、明確性を確保できます。

アクティブボイスを使用する: 受動態よりもアクティブボイスを使用することで、文書が読みやすくなり、誰が何をすべきかが明確になります。

不必要な情報を排除する: 要点を伝えるために必要な情報のみを含め、余計な詳細は省略します。これにより、文書の完結性を保ちます。

変更管理とバージョン管理のベストプラクティス

変更管理とバージョン管理のベストプラクティスには、Gitなどのバージョン管理システムを使用して仕様書の各バージョンを追跡することが含まれます。これにより、変更の履歴を容易に確認し、必要に応じて以前のバージョンに戻すことが可能となります。
また、仕様書に加えられた変更ごとに変更ログを更新し、変更がいつ、なぜ行われたのかを記録することが重要です。これにより、プロジェクト関係者が変更を追跡しやすくなります。さらに、変更を加える前に承認が必要となるプロセスを設定することで、不必要な変更を防ぎ、プロジェクトの目標と一貫性を保つことができます。

ステークホルダーの期待を管理し、適切にコミュニケーションする

ステークホルダーに対して定期的に進捗状況や変更点を報告し、プロジェクトの透明性を高めることが含まれます。これを実現するためには、ステークホルダーが情報を求めたり、フィードバックを提供したりできる明確なコミュニケーションチャネルの確立が不可欠です。これにより、コミュニケーションが円滑に進みます。さらに、プロジェクトの初期段階でステークホルダーの期待を明確にし、プロジェクトの範囲や目標に関する共通の理解を確立することが重要です。これにより、後の段階での誤解や不一致を防ぐことができます。

これらのヒントを実践することで、プロジェクトチームは明確かつ簡潔な仕様書を作成し、プロジェクトの変更を効果的に管理し、ステークホルダーとの良好な関係を維持することができます。これにより、プロジェクトの成功率を高め、期待通りの結果を達成することが可能になります。

仕様書作成時の一般的な落とし穴とその回避方法

仕様書の作成過程では、いくつかの一般的な落とし穴が存在し、これらに陥るとプロジェクトの遅延や予算オーバーにつながる可能性があります。以下に、これらの落とし穴と、それを避けるためのアドバイスおよび戦略を提供します。

落とし穴1:不明瞭な要件

問題:要件が不明瞭または曖昧であると、開発チームが異なる解釈をする可能性があり、結果として期待される製品と異なるものが生み出される可能性があります。

回避方法:要件を明確かつ具体的に記述し、可能な限り具体的な例を使用して説明します。必要であれば、図やフローチャートを用いて視覚的に表現することで、理解を深めます。

落とし穴2:ステークホルダーの期待の不一致

問題: ステークホルダー間で期待が一致していない場合、プロジェクトの進行中に予期せぬ変更が生じ、遅延やコスト増加を引き起こす可能性があります。

回避方法:プロジェクトの初期段階で全てのステークホルダーを巻き込み、期待を明確にし、合意形成を行います。定期的なコミュニケーションを通じて、期待が変化していないかを確認し続けます。

落とし穴3: 変更管理の欠如

問題:仕様書の変更が適切に管理されていない場合、プロジェクトのスコープが徐々に拡大し(スコープクリープ)、予算オーバーや遅延を引き起こす可能性があります。

回避方法:効果的な変更管理プロセスを確立し、すべての変更要求を正式に文書化し、承認プロセスを経ることを確実にします。変更の影響を評価し、ステークホルダーにその影響を明確に伝えます。

落とし穴4: 不十分なレビューとフィードバックの機会

問題:仕様書が十分にレビューされず、フィードバックが適切に取り入れられない場合、開発中に問題が見つかったときに大きな修正が必要になる可能性があります。

回避方法:レビューとフィードバックのための明確なプロセスを設定し、ステークホルダーが仕様書を十分に理解し、合意できるようにします。複数のレビューサイクルを通じて、幅広い視点からの入力を求めます。

落とし穴5:過度に詳細な仕様書

問題:仕様書が過度に詳細であると、小さな変更が大きなドキュメントの更新を必要とし、プロジェクトの柔軟性を損なう可能性があります。

回避方法:必要な情報を提供しつつも、過度に詳細にならないようにバランスを取ります。プロジェクトの目標やビジョンに焦点を当て、詳細は開発チームの判断に委ねる場合があります。

これらの落とし穴と回避方法を理解し、適用することで、プロジェクトチームは仕様書作成の過程で遭遇する可能性のある問題を最小限に抑え、プロジェクトの成功につながる強固な基盤を築くことができます。

成功したプロジェクトの仕様書作成事例

事例概要

あるソフトウェア開発プロジェクトでは、クライアントからの要望に基づき、新しいビジネス管理システムを構築する任務がありました。このプロジェクトの目標は、クライアントの業務効率を大幅に向上させることにありました。プロジェクトチームは、明確で詳細な仕様書の作成に重点を置き、プロジェクトの成功に不可欠な基盤を築くことに成功しました。

仕様書の役割と貢献

明確な目標設定:仕様書には、システムが達成すべき具体的な機能と性能指標が詳細に記述されていました。これにより、開発チームは初期段階から明確な目標を持って作業を進めることができました。

効果的なコミュニケーション:仕様書は、プロジェクトチームとクライアント間のコミュニケーションツールとして機能しました。期待の不一致を防ぎ、変更管理プロセスを通じて双方が一貫した理解を持てるようになりました。

品質の保証:仕様書に基づいた開発プロセスは、品質管理の基準を提供しました。これにより、製品の品質を維持し、クライアントの要求を満たすことができました。

効率的な変更管理:プロジェクト進行中に必要となった変更は、仕様書に基づいて効率的に管理されました。変更の影響を正確に評価し、適切な調整を行うことができました。

具体的な効果と学び

このプロジェクトで作成された仕様書は、プロジェクトの成功において中心的な役割を果たしました。その結果、プロジェクトは予定通りに完了し、クライアントから高い評価を得ることができました。この事例から得られた主な学びは以下の通りです。

「初期段階での徹底した要件収集と分析が重要」
プロジェクトの成功は、初期段階での要件収集と明確な目標設定に依存しています。この段階での努力が、後の段階での問題を未然に防ぎます。

「変更管理の重要性」
変更は避けられないものですが、仕様書に基づいた効果的な変更管理プロセスにより、プロジェクトの目標と一貫性を保つことができます。

「ステークホルダーとの透明性とコミュニケーション」
明確で詳細な仕様書は、ステークホルダー間の透明性を保ち、効果的なコミュニケーションを促進します。

この事例は、明確かつ詳細な仕様書の作成がプロジェクトの成功にどのように貢献するかを示す一例です。仕様書は、目標の明確化、コミュニケーションの強化、品質の保証、効率的な変更管理といった多方面でプロジェクトを支える重要なツールです。

仕様書の書き方を学ぶのにおすすめのサイトや書籍

仕様書作成のスキルを磨くためには、実践と学びが重要です。

以下は、仕様書作成に関するさらなる学びとサポートを得られる場所となっているのでぜひ活用してみてください。

オンラインコース

 UdemyやCourseraなどのプラットフォームでは、ソフトウェア開発プロセスや仕様書作成に関するコースが提供されています。

書籍

仕様書作成や要件定義に関する書籍は、深い理解を得るための優れたリソースです。

ユーザーストーリーマッピング
要求工学概論

専門家の記事やセミナー

仕様書作成に関するヒントやベストプラクティスを共有している多くの専門家のブログや記事を参照してください。

また、業界団体やプロフェッショナルグループが主催するワークショップやセミナーに参加することで、仕様書作成のスキルを実践的に学ぶことができます。

まとめ

本ブログを通じて、仕様書作成の重要性と、その効果的な作成方法について詳しく見てきました。仕様書は、プロジェクトの成功に不可欠な要素であり、明確な目標設定、効率的な開発プロセスのガイド、品質保証の基準、そしてステークホルダー間のコミュニケーションの橋渡しとなる文書です。

<効果的な仕様書を作成するための主要なポイントをおさらい

①要件の明確化
②ステークホルダーとの透明なコミュニケーション
③変更管理の適切な実施
④レビューとフィードバックの積極的な取り込み

仕様書作成に取り組む際は、初めから完璧を目指す必要はありません。重要なのは、スタートすることと、プロセスを通じて学び、改善していくことです。明確な仕様書は、プロジェクトチーム全体が同じ方向を向いて進むためのコンパスのようなものです。そのため、チーム内外のステークホルダーとの協力を得ながら、一歩一歩前進してください。過程で遭遇するかもしれない課題や問題は、より良い仕様書を作成するための学びの機会です。プロジェクトの目標達成に向けて、今日から一歩を踏み出しましょう。

Enlytについて

株式会社Enlytはベトナムに開発拠点SupremeTechを持ち、Enlytではこれまで50以上の開発プロジェクトを行ってきました。( 株式会社Enlytの実績は開発実績ページから)ベトナムと日本のグローバルなチームで、数多くのプロジェクトを成功に導いてきました。

アジャイル開発をご検討の際は、株式会社Enlytまでご気軽にお問合せください!お客様の納得のいくまで、共に開発させていただき、アイデアを最高のかたちにサービス化いたします。

下記ボタンより気軽にお問合せください!

他の記事

View More

arrow-forward

テクノロジー

CDP(Customer Data Platform)とは?意味とEコマースでの活用方法

#ECサイト #サービス

テクノロジー

LINE APIで実現できることとは?使い方や活用事例を解説

#LINE #サービス

【徹底解説】LINEミニアプリとLIFFアプリの違い

#LINE #サービス